SOU GROUP

放課後等ディサービス SOU NEXT パーク志真志 事業所紹介

事業所紹介

放課後等デイサービス SOU NEXT パーク事業所紹介動画

SOU NEXTパーク志真志~動いて、学んで、毎日がワクワク!~

こんにちは!SOU NEXTパーク志真志です♪
ここは、小学校1年生から3年生までを対象とした低学年特化型の放課後等デイサービスです!学年を限定することで年齢に合わせた療育が可能となります!
「できた!」「たのしい!」という成功体験を通じて、自己肯定感を高める療育を提供しています。

施設説明

療育室

施設の大きな特徴は、屋内に広がる全面マット敷きの療育室。この空間はまるで屋内型アスレチックジムのように設計されており、子どもたちは雨の日でも思いきり身体を動かすことができます。床には衝撃吸収性の高い安全マットを全面に敷き詰めており、転んでも痛くない・思い切って跳ねられる・全力で走れる、そんな“安心”と“自由”が共存する空間です。 さらに、療育室にはパルクールの要素を取り入れた遊具が配置されており、高さや距離のある台・ステップ・スロープなどを自由に組み合わせることで、多彩な運動課題を提供できます。子どもたちは、跳び越える、登る、渡る、くぐるといった動作を自然に繰り返しながら、全身を使って身体感覚を育てていきます。日々の状況に応じて遊具の配置を変え、子ども一人ひとりの発達段階や興味に合った運動環境を構築できるような環境となっております。

静養室

活動の合間に気持ちを落ち着けたり、静かに過ごしたいときのための静養室(個別スペース)も完備しています。このお部屋では、環境を切り替えて自分のペースで安心して過ごすことができ、感覚が過敏な児童や情緒のコントロールが難しいときにも効果的に活用されています。静養室では、絵本やぬりえ、お絵かきといった創作活動や、アイロンビーズやパズル、ブロックなどの集中課題にも取り組めるようになっており、落ち着いた雰囲気の中で「できた!」を実感できる時間を過ごすことが可能です。
視覚的・聴覚的な刺激を最小限に抑えた設計で、過度な情報を遮断し、子どもたちが内面と向き合いながら過ごせる環境が整っています。
その日の気分や心の状態に合わせて「動」から「静」へと自然に切り替えができることも、SNパーク志真志の大きな魅力の一つです。

療育について(プログラム)

SNパーク志真志では、子どもたち一人ひとりの「今の状態」と「これから伸ばしたい力」に合わせて、多様なプログラムを組み立てています。
目指しているのは、「遊び」の中に自然に発達支援の要素を組み込み、子ども自身が「やりたい」と思える仕掛けを散りばめた療育です。

SOU スポーツカリキュラム

理学療法士が在籍しており、上手な体の使い方や体幹機能を向上するなど専門的なアプローチが可能となっております。パルクール遊具、平均台、ジャンプマットなどを使用したダイナミックな運動。走る、ジャンプなどの基本的な動作を入れた運動や全身を使った動物歩きや器械体操などで身体の軸を整える・バランス感覚を養う・筋力をつけるだけでなく、「順番を守る」「他児と協力する」といった社会性も学ぶことができます。また、お子様によっては感覚が過敏または鈍麻であることがあり、そうした特性に寄り添うため、触覚・前庭覚・固有覚へのアプローチを取り入れています。トンネルや重いものを運ぶ動きなど、専門的な知識に基づいたアクティビティで「ちょうどよい刺激」を調整しています!

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

幼稚園や保育園から小学校への環境の変化は、お子さまにとっても保護者の方にとっても不安や戸惑いを伴うものです。小学校では、「話を聞く」「順番を守る」「自分の考えを伝える」「集団のルールを理解する」といった社会で必要とされるスキルが日常的に求められます。SNパーク志真志のSSTでは、これらの力を「練習の場」で繰り返し体験できるよう、丁寧にプログラムを構成しています。
たとえば、以下のような活動を通して、お子さまの成長をサポートします。

  • 友達に声をかけるタイミングや言い方の練習
  • 相手の気持ちを想像してカードを選ぶ共感ワーク
  • ルールを守ってゲームに参加しながら「我慢」や「譲る」を体験
  • 「ありがとう」「ごめんなさい」の適切な伝え方の練習
  • 「困ったときに大人に伝える」といった、実際のやり取りの練習

これらの活動は、ロールプレイング、動画視聴、イラスト教材、ごっこ遊び、実際のグループ活動など、お子さまの年齢や発達段階に応じた様々な方法でアプローチします。活動の評価は「うまくできたか」ではなく、「どう感じたか」「どう考えたか」に重きを置いており、正解を押し付けるのではなく、お子さま自身の気づきを引き出すことを大切にしています。

それだけじゃありません!
SOU NEXTパーク志真志は楽しい課題が盛りだくさん!

  • クッキング 🍳
  • サイエンス 🧪
  • お出かけ🗣   etc..

クッキングでは、「自分でできた!」を体験!
サイエンスでは、「なんで?」「すごい!」を発見!
お出かけでは、「ワクワク時間」を満喫!
楽しい課題の中にも、しっかりとねらいを設定し成長できるよう支援しています。

お子さま一人ひとりに合わせた支援で、無理なく安心して参加できます♪
保護者の方ともしっかり連携しながら、お子さまの成長を一緒に見守っていきます。

スタッフについて

お子さま一人ひとりの可能性を最大限に引き出す、個性豊かで情熱あふれるスタッフが揃っています。児童指導員、理学療法士、児童発達支援管理責任者といった多様な専門性を持つプロフェッショナルが、それぞれの得意分野を活かし、お子さまの成長を多角的にサポートします。絵やサイエンス実験、スポーツなど、スタッフの特技を活かした遊びを取り入れ、お子さまが楽しみながら社会性やスキルを身につけられるよう工夫しています。単に「できる」だけでなく、お子さまが自ら気づき、考え、努力する過程を大切にし、温かく見守ることで自己肯定感を育みます。私たちは、お子さまが「今日一日楽しかった!」と笑顔で過ごせるよう、遊びと学びを融合させた療育を実践しています。お子さまの未来のために、スタッフ一同、心を込めて支援してまいります。
詳しいスタッフ紹介はこちら

最後に

SNパーク志真志では、「一人ひとりに合った支援」「失敗を恐れず挑戦できる環境」「子どもも大人も楽しく過ごせる空間」を大切にしています。
実際の1日の活動の中では、運動あそび→学習サポート→おやつ→自由遊び→帰りの会、というような流れで過ごすことが多く、ルーティンの中に変化と安心を織り交ぜた構成となっています。活動中には、「上手にできたね!」「今日は最後まで参加できたね」など、肯定的な声かけを積極的に行い、自己効力感を高める関わりを意識しています。
また、保護者との連携も重視しており、毎日の記録連絡帳や送迎時の対話を通じて、ご家庭での様子や不安・疑問も共有し合える関係性づくりに力を入れています。保護者会や面談などの機会も設け、お子さまの成長を一緒に喜び合える時間を大切にしています。
見学・体験もいつでもOK!
まずは、SOU NEXTパーク志真志で、体も心も動かすワクワク体験をしてみませんか?
お気軽にお問い合わせください♫

  • 【放課後等デイサービス SOU NEXT パーク志真志】
    営業時間: 月〜土 10:00〜19:00
    住所:沖縄県宜野湾市志真志三丁目9-10-3F オアシス若葉
    電話:090-9783-7005
    見学&無料体験受付中!!
    LINE問い合わせも歓迎です!
    公式LINEはこちらをクリック

関連記事