SOUスポーツカリキュラム
こんにちは~!
本日ブログ担当の森田です!
実は本日、私の誕生日なんです(笑)
お祝いメッセージやお菓子くれた方ありがとうございます😊
今年も精一杯頑張りますのでよろしくお願いします(^^ゞ
さて、本日の課題「SOUスポカリ」では、
『ポートボールを通してルールを守り、仲間と協力する』をテーマに取り組んでいます。
スポカリでは、身体機能の向上に加えて、スポーツを通して集団での関わりや協調性を育むことをねらいとしています。
今回はスタッフと児童が混合で2チームに分かれ、試合形式で活動を行いました!
試合中には、パスの行き先に迷う場面もありましたが、
「周りをよく見ること」「仲間を意識すること」を意識できるよう声掛けを行いながら取り組んでいます。
ブログ限定で、スポーツを通して育まれる効果を2つご紹介したいと思います!
スポーツは、ただ体を動かすだけの遊びではありません。
試合の中で自然と身につく力は、実は日常生活や学習にも深く関係しています。
その中でも、今回注目したいのがこの2つ!
〔効果1〕眼球運動の促進
ボールの動きや、仲間・相手の位置を目で追うことで、目の動き(眼球運動)が活発になります。
この力は、黒板の文字を読む、板書をスムーズに写す、教科書を目で追って読むといった学習場面でとても大切な力です。
〔効果2〕視空間認知力の向上
「今、誰がどこにいるか」「自分はどの位置にいるか」「ボールまでの距離はどれくらいか」といった空間の把握が必要になるのがスポーツ(特に球技)です。
こうした感覚を繰り返し使うことで、距離感や位置関係を捉える力が育ち、物の配置を覚える、整理整頓がしやすくなるといった日常生活にもつながります。
今後も「できた!」を一つずつ積み重ねながら、子供たちの可能性を広げていけるよう関わっていきたいと思います(^^ゞ
それではまた!次回の投稿をお楽しみにー♪
☆お問い合わせ・見学のお申込み、随時受付中☆
【放課後等デイサービスSOU NEXT大謝名へのお問い合わせ】
宜野湾市大謝名1-3-14-1F ビジュアルサンセット
TEL 098-917-2247
担当 高安