感覚遊び
こんにちは!
本日ブログ担当の森田です!(^^)/
🎶本日の課題:感覚あそび
本日の課題は「感覚あそび」では、聴覚をテーマに取り組みました。
音楽に合わせて体を動かすことや、
曲調の変化に合わせて気持ちを切り替えることをねらいとしました。
アップテンポの曲ではジャンプしたり体を大きく動かしたりと元気いっぱいに活動し、
しっとりとした曲では寝転んでリラックスするということをしてもらいました。
曲調の変化に合わせて、「動」から「静」へと切り替えることができており、
環境に応じて行動を調整する力が育ってきている様子がうかがえました✨
🔎感覚遊びとは?
感覚遊びとは、五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)や
体の感覚(前庭覚=バランス、固有覚=体の動きや力加減など)を使いながら、
遊びの中で感覚を統合していく取り組みです。感覚遊びを通じて、
子どもたちは「自分の体がどんな風に動いているのか」「どんな状況なのか」を感じ取りやすくなり、
生活や学習につながる力を育てていきます。
🎧聴覚遊びとは?
聴覚遊びとは、耳から入ってくる音に注目し、
音の高低・大きさ・リズム・曲調の違いを感じ取りながら体を動かしたり気持ちを調整したりする遊びです。
今回のように「アップテンポでは動く」「静かな曲では休む」といった活動を行うことで、
注意の切り替えや自己コントロール力を養うことができます。
活動を通して、
🌟音をよく聴き分ける力
🌟気持ちや行動を切り替える力
🌟リラックスと活動のバランスをとる力
が自然に育まれたと思います(^^)
アップテンポの時はみんなで手を繋いで楽しそうにしてましたよ^ ^
思いもよらぬ協調性がここで見られました☺️
本日も一日ありがとうございました😊
次回のブログもお楽しみに~!
インスタグラム、お問い合わせは下記から👇🏻
https://www.instagram.com/sounext.ohjana?igsh=MTV5YTV2NjJ5Y2JvYQ%3D%3D&utm_source=qr
☆お問い合わせ・見学のお申込み、随時受付中☆
【放課後等デイサービスSOU NEXT大謝名へのお問い合わせ】
宜野湾市大謝名1-3-14-1F ビジュアルサンセット
TEL 098-917-2247
担当 高安