SOU GROUP

児童発達支援 SOU FIRST 志真志

SOU FIRST 志真志

児童発達支援 SOU FIRST 志真志 事業所紹介動画

児童発達支援 SOUFIRST志真志 ー施設紹介ー

SOU FIRST志真志は、小学生以上の児童を対象とした放課後等デイサービスが隣接しておりますので進学後のサポートを見据えた利用が可能です。また専門職が各事業所に配属されており、専門性の高い課題設定、お子様の困り感などお気軽に相談可能です!
また、子どもたちの「好き」が得意に伸びるチカラになると信じています!年齢や発達に合わせた課題を設定し、お子さまが「できた!」を積み重ねられるようサポートしています。
特に志真志事業所の特徴として、年長さんには小学校を見据えたカリキュラムを用意しております!実際に小学生用の机を使いながら“お勉強ごっこ”のように楽しんで取り組んでいます!

施設について

リラックス室

少人数で机上課題のカリキュラムを行ったり、お昼寝をしたりできる落ち着いたお部屋です。安心できる環境で、集中して取り組んだりゆったり休んだりできます。

ねっちゅう室

朝の会や熱中タイム、お弁当の時間を過ごすお部屋です。集中できる工夫がされた空間で、課題や活動にしっかり取り組むことができます。

プレイルーム

ハンモックブランコやトランポリン、飛び石などを使ってダイナミックに身体を動かせるスペースです。思いきり体を動かしながら、楽しみの中で運動能力やバランス感覚を育みます。

療育について

運動タイム

1日の始まりは運動からスタート!
全身を大きく動かすことで脳が活性化され、気持ちも前向きに切り替わります。身体を動かしながらバランス感覚や基礎的な体力を養うことで、その後の活動への集中力や自己コントロール力の向上にもつながります。

はじまりの会

ダンスや絵本、曜日の歌を通して、楽しみながら「課題モード」への切り替えを行います。活動の見通しを持つことで安心して過ごせるようサポートします。

熱中タイム

一人ひとりに合った課題を提供し、机上での活動に取り組みます。運動のあとのタイミングで行うことで、エネルギーを発散した状態から落ち着いて課題に集中でき、学びの効果も高まります。

ことばあそび

言語聴覚士の専門的な視点からプログラムを設定し、遊びの中で自然に「ことば」を引き出していきます。お友達とのやりとりを通して「伝えたい」「聞いてみたい」という気持ちが育ち、語彙の習得だけでなく、相手を意識したコミュニケーション力の土台を養います。

SST(ソーシャルスキルズトレーニング)

年間計画に基づき、段階的にスキルを身につけていきます。遊びや課題活動、時にはお出かけなどの経験を通して「待つ」「譲る」「気持ちを切り替える」など、集団生活に欠かせない力を学びます。幼児期にこうした体験を積み重ねることで、小学校以降の集団活動へのスムーズな適応につながります。

スポーツカリキュラム

床は全面マット仕様で、安全にのびのびと体を動かせる環境を整えています。「走る・飛ぶ・投げる」といった基本動作を毎月のテーマに取り入れ、神経系の発達が著しい幼児期に必要な基礎運動能力を育みます。身体の動かし方を知ることは、自信や挑戦する気持ちを大きく伸ばすきっかけとなります。

感覚あそび

幼児期の発達に欠かせない「感覚」を育てるプログラムです。聴覚・視覚・嗅覚・触覚など、五感をさまざまな活動を通して刺激することで、脳の発達や自己調整力につながります。感覚が豊かになることで「見て気づく」「音を聞き分ける」といった学習の土台が整い、生活全般のスキルアップにもつながります。

指先トレーニング

指先を動かすことが苦手なお子さまも多いため、まずは粗大運動(体全体を使う動き)から取り入れています。全身を使ってしっかり体幹や腕の力を育てることで、自然と手先が安定し、折る・ちぎる・つまむといった細やかな動きにスムーズに移行できます。幼児期から段階的に取り組むことで、就学に必要な巧緻性(手先の器用さ)の発達をサポートします。

トレキング

プロジェクターを使った運動療育プログラムです。壁や床に映し出される映像を目で追いながら体を動かすことで、視覚と運動の連動を強化します。さらにバランスボールなども取り入れ、体幹を楽しく鍛えることで姿勢保持や集中力の向上につながります。

  • 【児童発達支援 SOU FIRST 志真志】
    営業時間: 月〜土 9:00~18:00
    住所:沖縄県宜野湾市志真志3丁目9-10-1Fオアシス若葉
    電話:080‐6488‐5410
    見学&無料体験受付中!!
    LINE問い合わせも歓迎です♪
    公式LINEはこちらをクリック

関連記事