SST・トレキング
🟡SST「気持ちの理解と表現」
今日のSSTでは、「うれしい」「かなしい」「くやしい」「ドキドキ」など、身近な感情をことばや表情で表現する練習をしました。
まずは、【気持ちカード】を使って、様々な表情を見ながら「この顔はどんな気持ちかな?」とクイズ形式でスタート👀
子どもたちは「うれしい!」「なんかドキドキしてる~」など、自分の感じたことを積極的に発言してくれました✨
次は、
「おもちゃをとられちゃった」「さそってもらえなかった」など、実際によくある場面を取り上げ、
▶️どんな気持ちになるか
▶️そのときどうしたらいいか
を一緒に考えました。
「くやしいって思う」「やめてって言う」「ちがうおともだちとあそぶ」など、子どもたちなりの気持ちや対処法がたくさん出てきて、自分の気持ちを伝える大切さや、お友だちの気持ちにも気づく力が少しずつ育ってきているように感じました🍀
🔵《トレキング(プロジェクションマッピングを使った運動遊び)》
午後は子どもたちに大人気の【トレキング】を行いました!🎮✨
床や壁に映し出されるプロジェクションマッピングの映像に合わせて、ジャンプしたり、タッチしたり…と、まるでゲームの中に入り込んだような感覚で身体をたくさん動かしました!
「つぎぼくのばん!」「がんばって~!」と自然に声をかけ合いながら、
・順番を守る
・ルールを理解して動く
・お友だちを応援する
といった集団での関わりや社会性も養える活動になっています。
子どもたちは終始笑顔で、運動の苦手な子も「できた!」「あたった!」と自信を持てる姿が見られ、成功体験を積む場としても効果的でした🌟