SOU GROUP

SOUスポーツ💃

SOU NEXT 海邦

🏃‍♀️SOUスポーツで元気いっぱい!サーキット運動に挑戦💪

こんにちは!本日は、放課後等デイサービスで行った「SOUスポーツ」の活動をご紹介します😊
子どもたちは、ラダー・ボールキャッチ&パス・手押し車・ストレッチという流れで、全身を使ったサーキット運動に取り組みました✨

🔄サーキット運動とは?

サーキット運動とは、複数の運動を順番に行うことで、楽しみながらさまざまな身体機能を高める活動です。
今回のプログラムでは、以下のような構成で実施しました:

① ラダー運動 🪜

ラダー(はしご状の器具)を使って、決められたステップを踏みながら進みます。
この運動では、リズム感空間認知力左右の協調運動を養うことができます。
子どもたちは「右、左、右、左!」と声を出しながら、軽やかにステップを踏んでいました🎵

② ボールキャッチ&パス 🏀

スタッフやお友だちと向かい合って、ボールをキャッチしてパス!
手と目の協応反応速度を高めるだけでなく、相手とのタイミングを合わせる力コミュニケーション力も育まれます。
「ナイスキャッチ!」「はい、どうぞ!」と声をかけ合いながら、笑顔で取り組む姿が印象的でした😊

③ 手押し車チャレンジ 🐾

ペアになって、ひとりが手をつき、もうひとりが足を持って進む「手押し車」に挑戦!
この動きは、体幹の強化バランス感覚筋力の向上に効果的です。
最初は難しそうにしていた子も、繰り返すうちにどんどん上達し、「もう一回やりたい!」と意欲的に取り組んでいました💪

 

 

 

④ ストレッチでクールダウン🧘‍♂️

最後は、ゆったりとした音楽に合わせてストレッチタイム。
運動後のクールダウンは、筋肉の緊張をほぐすだけでなく、気持ちの切り替え自己調整力を育てる大切な時間です🌿
深呼吸をしながら、心も体もリラックスして活動を締めくくりました。

 

 

🌟療育的なねらい

このようなサーキット運動には、以下のような療育的な効果があります:

  • 🧠 感覚統合の促進:視覚・聴覚・触覚などの感覚を統合しながら動くことで、日常生活の動作がスムーズになります
  • 🦶 運動機能の向上:バランス・筋力・柔軟性など、基礎的な身体能力を楽しみながら育てます
  • 🗣️ 社会性の育成:ペアやグループでの活動を通して、協力する力やコミュニケーション力が自然と身につきます
  • 🌈 自己肯定感の向上:「できた!」「楽しかった!」という成功体験が、自信につながります

😊子どもたちの様子

活動中は、笑顔と真剣な表情がたくさん見られました✨
「もう一回やりたい!」「次はもっと速くできるよ!」と、前向きな気持ちで取り組む姿に、スタッフ一同も嬉しくなりました。

🍀おわりに

SOUスポーツのような運動プログラムは、子どもたちの発達を多面的に支える大切な療育の一環です。
今後も、楽しみながら心と体を育てる活動をたくさん取り入れていきますので、どうぞお楽しみに!

関連記事