色おに🎨👹
雨で公園には行けませんでしたが…☔
今日は予定を変更して、室内で「色鬼(いろおに)」をして楽しみました😊
「外に行けないのは残念かな?」と思いきや、室内での活動内容を伝えると、
「やりたい!」「それ知ってる!」という様子も見られ、気持ちを切り替えて参加する姿がありました。
今回の色鬼あそびでは、次のような力を大切にしました。
①色の認識・視覚的な注意力
周りの環境の中から素早く色を探すことで、「見る力」や注意を向ける力を育てます。
②判断力と身体コントロール
どこにタッチしに行くかを瞬時に考えながら動くことで、判断する力や止まる・曲がるなどの身体コントロールの練習につながります。
③お友だちとのかかわり・順番を待つ経験
鬼役の交代や、スタートの合図を待つ場面などで、「待つ」「ゆずる」経験も積み重ねていきました。
雨の日は、公園で思いきり走り回ることはできませんが、
室内でも工夫しながら、しっかり体を動かせる活動を取り入れています。
今回の色鬼では、ただ走るだけではなく、
色を意識しながら周りをよく見ることや、タイミングを考えて動くことなど、
遊びの中で様々な力を働かせる姿が見られました。
今後も、天候やお子さんたちの様子に合わせて、
楽しく参加できる活動を提供していきたいと思います🌈