SST
みなさんこんにちは☔️
ブログ担当、冨着です♪
今日の課題は「SST」
相手の気持ちを考えるゲームを行いました🎲
同じ言葉でも、
表情☺️
声の大きさ🔇
声の高さ🗣️
によって、伝わる意味がまったく違うということを体験的に学ぶ活動です。

まずはスタッフがいくつかのパターンを実演し、どこを着目するかのかポイントを踏まえて
「心配してくれて嬉しいけど強がっている“だいじょうぶ”」
「本当はつらいけど我慢して言う“だいじょうぶ”」
「優しく伝える“うるさい”」
「怒って突き放す“うるさい”」
など、さまざまな感情を込めて声に出すと、
子どもたちは「今のは本当は大丈夫じゃなさそう」「怒ってるけど、ちょっと冗談っぽかった」など、しっかり違いを感じ取ろうと考えている様子でした。

さらにレベルアップすると
「声が小さいと本気じゃないみたい」「笑ってる“うるさい”は優しい感じ」など、相手の気持ちを想像して言葉の裏側を読み取る練習が自然とできていました。
スタッフから「表情や声だけじゃなく、その人の性格やこれまでの行動も一緒に考えることが大切」と話をすると、子どもたちは「たしかに、いつもふざけてる人が言う“うるさい”は違って聞こえる!」と納得した表情を見せていました✨
最後には、「冗談のつもりで言ったのに相手が怒っちゃう」「“大丈夫”って言われても本当はつらい時もあるよね」など、日常のすれ違いについても考える良いきっかけとなりました。
言葉だけでなく、相手の気持ちや背景を読み取る大切さを楽しく学ぶことができました🌱

今後も日常の会話の中で、相手の表情やトーンを感じ取りながら、思いやりあるコミュニケーションを取れるよう振り返ったり、そうしたらいいか一緒に考えていきたいと思います♪
今日のブログはここまで!!
インスタグラム、お問い合わせは下記から👇🏻
☆お問い合わせ・見学のお申込み、随時受付中☆
【放課後等デイサービスSOU NEXT大謝名へのお問い合わせ】
宜野湾市大謝名1-3-14-1F ビジュアルサンセット
TEL 098-917-2247
担当 高安