SST💭
本日のSST活動「身体の大事な箇所・安全行動」✨
今日はソーシャルスキルトレーニング(SST)の時間に、身体の大切な部分を守ることや安全な行動について学びました✏️
① 気持ちのチェックからスタート!
活動の始めに「気持ちメーター」を使って、今日の気持ちを0〜5で表しました📈
前回の復習では「怒りの強さを知ることが大事だったね」という話を振り返り、
子どもたちも思い出しながら取り組むことができていました!
—
② 身体の大切な場所を学ぶ💭
目・顔・頭・お腹・胸など、身体の中でも特に大切な部分について考えました🧐
「ここを叩くとどうなる?」 🤔
「指で触られたらどんな危険がある?」 🤔
といった問いかけを通して、怖がらせるのではなく「目はとても弱い部分だから大事にしよう」
と安全に理解できるようにしました✨
—
③ 他者の身体を大事にする練習👐
「パーソナルスペース」について学びました。
怒りのメーターが4以上になったときは「相手から離れる」というルールを作り、他者の身体を守る練習をしました!
—
④ 危険行動の代わりにできる動作🙌
危険な行動をしそうになったときに、代わりにできる安全な動作を練習しました!
- 指 → ぎゅっと握りこぶし
- 手が出そう → 自分のお腹に手を当てて止める
- 暴言 → 言葉を置き換える 「バカ!」 → 「やめて」「困ってる」
—
⑤ 安全ロールプレイ
スタッフが「イラッとする場面」を提示し、子どもたちが気持ちメーターを見て
「3かも…離れよう」と判断する練習をしました☺️
「イライラしたときにどうしたら落ち着けるか」を意見交換し、
実際に「場所を離れる」と発表してくれる姿も見られました!
今日の活動では、自分の身体や相手の身体を大切にすること、そして怒りを感じたときに安全な行動を選ぶ方法を学びました✨
子どもたちが少しずつ「安全に気持ちを表す力」を身につけている様子が見られ、とても頼もしく感じました☺️
見学、体験も随時募集中です。
※お問い合わせ・見学のお申し込みはお電話で(随時受付中)
【放課後等デイサービスSOUNEXT高原へのお問い合わせ】
🏠沖縄県沖縄市高原7丁目31-5
☎️TEL080-9855-7161 担当/前堂・古堅