SOU GROUP

SOUスポーツカリキュラム

SOU NEXT 大謝名

こんにちは!
本日ブログ担当の森田です😊
あっという間に7月が来ましたね~!
毎日汗ダラダラです(;’∀’)笑 水遊びしたいなぁ(^^♪

さて、本日のSOUスポーツカリキュラムでは、ポートボールをテーマにミニゲームを行いました!
スポカリでは、身体機能の向上だけでなく、スポーツを通して集団での協調性を育むことをねらいとしています。

今回の目標は、ポートボールのルールを理解し、自分の役割を把握し、周りを見る力を養うことです!
ルールは、ボールを持ったら5歩まで動けて、その中でパスかゴールを狙います。

ポイントは、「ボールを持っている人は5歩しか動けないため、まわりの人がパスをもらいやすい位置に動くこと」です!
このため、周囲をよく見ることや仲間の動きを意識する力がとても大切になります(^^)

1回目のミニゲームは自由に実施してもらいました。
ボールばかり追いかける子やその場で立ちすくす子など、ゲームとして成り立つのかなぁと想像していましたが
案の定、グダグダに…(^^;)

実はそれも想定内なので、その後は反省を踏まえて作戦会議を行いました!
そこで役割の重要性を知ってもらい、どうやったら勝てるのかを考えてもらいました。
どのようにしたらパスを回すことができるのか、ゴールができるのかなどを自分たちで考えることでより主体性のある動きになると思います。

そして話し合った結果、
•ゴールを決める人
•パスを回す人
•相手の動きを止める人
•ゴールマン
の役割分担を行い、いざ2回目のミニゲームへ!😊

なんと2回目のミニゲームでは、1回目と明らかに違いが!!Σ(・□・;)
役割を分担することでみんなで協力しようとする姿が見られました(´;ω;`)ウゥゥなんて素晴らしい

今回のテーマである「役割分担を理解し、仲間と協力する力」は、実は学校や日常生活でも欠かせないスキルです。

役割を理解することは、自分に求められていることを把握し、責任感を持って行動する力を育みます(^^)
これは、授業やグループ活動、家庭の役割分担など様々な場面で役立ち、自己管理や集中力の向上にもつながるのです!

また、仲間と協力することで、コミュニケーション能力が高まり、トラブルの予防や解決にもつながりますし、
さらに協力する経験は、社会性や共感力を育み、より良い人間関係を築く基盤となります!(^^)!

ポートボールを通して学んだこれらの力は、学習や運動のみならず、生活の様々なシーンで役立つと思います!
今後もスポーツを楽しみながら、子どもたちの成長をしっかり支えていきたいですね(*^^*)

そして私は審判が下手すぎてゲームコントロールがうまくいかず(´;ω;`)
次は上手にできるように頑張ります!(^^)!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また次回のブログでお会いしましょう(^^)/

インスタグラム、お問い合わせは下記から👇🏻
https://www.instagram.com/sounext.ohjana?igsh=MTV5YTV2NjJ5Y2JvYQ%3D%3D&utm_source=qr
☆お問い合わせ・見学のお申込み、随時受付中☆
【放課後等デイサービスSOU NEXT大謝名へのお問い合わせ】
宜野湾市大謝名1-3-14-1F ビジュアルサンセット
TEL 098-917-2247
担当 高安

関連記事